LIXIL不動産ショップ すまラボ > LIXIL不動産ショップ すまラボのスタッフブログ記事一覧 > あけました

あけました

≪ 前へ|今年も・・・(1月定休日のおしらせ)   記事一覧   水泉動|次へ ≫
カテゴリ:日々のつぶやき

あけた!

皆様、新年あけましておめでとうございます!

無事に新年を迎えられたのも皆様のおかげでございます。
今年もよろしくお願いいたします!\\٩(๑`・ω・´๑)۶//

おせちやお雑煮は食べましたか?
初詣には行きましたか?おみくじは末吉でした。
今年もはりきってまいりましょー!!


さて、本日は1月7日。
七草粥の日ですよ。

お正月の暴飲暴食で弱った胃を休めるためにお粥を食べる日ですよ!(合ってるけど違います)

七草粥といえば春の七草を詰め込んだお粥ですが(言い方)、
皆様は春の七草は覚えていますか?

♪ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ・せり・なずな

とメロディ調で覚えている方も多いかと思いますが、馴染みのない方は

「いや、ほとけのざって何やねん」

ですよね。

ほとけのざについては→こちら
七草については→こちら

野草?
そもそもなんで7日にお粥食べるの?と気になったスタッフAは調べてみました。
以下抜粋。


中国から伝わったもの
春の七草とは、「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」のこと。1月7日に1年間の無病息災を願って食べる『七草粥』に使う野草です。
七草粥の風習は中国から伝わったものです。日本では平安時代の初期に宮中の行事となり、江戸時代になって庶民に広まりました。
しかし、古代の粥は「七種粥」と言われ、その材料は、「米・粟・きび・ひえ・みの・ごま・小豆」と、今とはまったく異なったものでした。今の7種類になったのは、鎌倉時代になってからだと言われています。

1月7日の朝に七草粥を食べますが、なぜ7日なのでしょうか。
中国の古俗に人日というものがありました。これは、正月1日に鶏、2日に狗、3日に羊、4日に猪、5日に牛、6日に馬、7日に人、8日に穀を占うというもの。その日が晴天ならば吉、雨天ならば凶の兆しであるとされていました。
6世紀頃の中国中南部地方の風俗を記した書物には、「正月七日を人日となす。七種の菜を以て羹(あつもの)をつくる」とあります。
7日の人日には七種の若菜を羹(熱く煮た吸い物)にして食べると年中無病でいられるという俗信を伝えたものです。おそらく初春の野から摘んできた生命力のある野草を食すれば、7日の"人の日"に邪気が祓えると考えたのでしょう。


……なるほど??←
つまり7日にお粥を食べて無病息災を祈願!!
ちなみに七草粥って7日の朝に食べるんですね。
めちゃくちゃ普通にフルーツグラノーラ食べました。

≪ 前へ|今年も・・・(1月定休日のおしらせ)   記事一覧   水泉動|次へ ≫

 おすすめ物件


鳥取市国安土地

鳥取市国安土地の画像

価格
980万円
種別
売地
住所
鳥取県鳥取市国安903-1
交通
津ノ井駅
徒歩44分

鳥取市賀露町北4丁目土地

鳥取市賀露町北4丁目土地の画像

価格
400万円
種別
売地
住所
鳥取県鳥取市賀露町北4丁目33-12
交通
鳥取大学前駅
徒歩39分

鳥取市玄好町土地

鳥取市玄好町土地の画像

価格
1,330万円
種別
売地
住所
鳥取県鳥取市玄好町128
交通
鳥取駅
徒歩23分

鳥取市中町土地

鳥取市中町土地の画像

価格
1,200万円
種別
売地
住所
鳥取県鳥取市中町17
交通
鳥取駅
徒歩21分

トップへ戻る

オンライン相談はこちら

お問い合わせ