梅雨入りしてパッとしないお天気が続いています。
ジメジメして嫌~な感じ。蒸し暑くてなんだか体がだるい…。
なんて言ってる間に6月が最終日です。
今年も残り半年…。この間新年を迎えたばかりのような気がするのに、もう半分終わってしまいました。
な、なにかしなくちゃ…!(特に身になることを何もしていないために起こる意味のない焦り)
さて本日6/30は「夏越の祓(なごしのはらえ)」
夏越の祓えは「水無月の祓」とも呼ばれ、年に2回行われる年半分の穢れを落とし、残り半年の無病息災を祈願する神事です。もう1回は皆様ご存知の大晦日こと「年越しの祓」ですね。
これらは対になる行事で、心身を清めてお盆や新年を迎えるためのもの。
大晦日ほど派手ではありませんが、夏越の祓も大事な神事なのです。
夏越の祓は茅の輪くぐりといって、茅で編んだ輪をくぐって病気や災いを除けたり
※イメージ
人型に自分の名前を書いて流したり(用瀬の流し雛みたいな感じでしょうか)、
「水無月」を食べたり
※イメージ
水無月はういろうの上に小豆が乗った和菓子。
夏越の祓の日に食べる伝統的なお菓子です(京都を中心に食べられているようです)
昔は冷房などもなかったので、暑い時期は病気になったり体力の消耗が激しかったため、甘くて食べやすいものでエネルギーチャージしていたようです。
ちなみに水無月の三角のういろう部分は氷を表現しており、小豆は邪気を祓うとされるのでまさにこの時期にぴったりの「厄除けのお菓子」なのです。
皆様、今日は「水無月」を食べて厄落としです!
2019年後半も無病息災を祈って!